読売online:関東で「M6・8」最大60%の確率…30年内

記事要約

政府の地震調査委員会は24日、関東から甲信にかけての関東地域で、マグニチュード6・8以上の大地震を起こす可能性のある活断層が、24本に上ると発表した。24本のいずれかで今後30年以内に地震が起きる確率は、50~60%に上ると推定した。全体を6区域に分けると、長野から山梨にわたる糸魚川いといがわ―静岡構造線断層帯を含む区域の確率が最も高く、30~40%となった。関東では首都直下地震が懸念される。

疑問

もし地震が起きた場合、最も被害が大きいのはどこの活断層なのか?今出来る対策は何なのか?

考え・主張

内閣府の防災情報のHPによると、首都直下地震は平成17年からその対策が考えられてきたが、東日本大震災の影響で「あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大地震津波」を検討すべきであるとされた。内閣府では、実際にマグニチュード7クラスの首都直下地震が起きた場合、23,000人の死者が予想されている。東日本大震災マグニチュードは9・0だったので、もし同規模の巨大地震が関東で起これば死者の数値は予想を遥かに上回るだろう。早め早めの対策が望まれる。

その他

特になし。